未来永劫 保険を通じお客様へ感動を与え続ける

姫路ふたば(ひめふた)ブログ VOL.341

未分類

いよいよ今日3月24日以降、マイナカードと運転免許証を一体化する手続きがスタートしました🚗

今後、運転免許証は3つのスタイルから選択することに。

①マイナ免許証のみ
②従来通りの免許証のみ
③両方をもつ

それぞれ発行手数料が異なり、
①から③に順に高くなります💴

💡マイナ免許証にするメリット
引越しなど住所変わる時には、市町村に届出すればワンストップで警察署に出向く必要がないこと
優良運転者と一般運転者に限りますが、免許更新時の講習がオンラインで受講できるようになります

⚠️デメリット‥というか気をつけないといけないこと
マイナ免許証のみとなった場合は、券面で免許証の色や有効期限が確認できません。確認するためには、専用のアプリが必要です!
また、海外で運転するときは、マイナ免許証では不可のケースもあります

⚠️⚠️特に注意が必要なことを、警視庁HPよりお借りしました🚓🚓

『マイナンバーカード』自体の更新が近い方は注意⚠️
現行のシステムでは、マイナンバーカードを更新した時に、自動的に運転免許証情報が引き継がれません✋🏻
※システムの改修は今年の秋の予定🍂

免許情報が入っていないマイナカード(免許証)では、自動車の運転は出来ません!!(免許不携帯に!)
免許証情報の再記録が必要で、手数料が1500円必要です!

そのため、マイナンバーカードの更新が近い方は、マイナンバーカードの更新を先にお済ませくださいね☝🏻
マイナンバーカードを初年度からお持ちの方は、今年が10年目となりカードの更新が必要になりますので、このケースに当てはまる方多いと思います!

(システムの改修より前に免許更新がある方は、念のため両方持つことを検討された方が良いかもしれません)

姫路ふたばでも、自動車保険のお申込みや、その他のお手続きの際にも本人確認のため免許証をご提示頂く場面が日常的にあります🌱アプリなどを用いて確認が必要なこともあるかと思いますので、ご協力をお願いします🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️

2025年3月24日

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/oshirase/individual_number.html

関連記事一覧